3/7「マーブリング」(2,3才親子おえかき部 桑名)
3/7(水)立教公民館にて2、3歳児親子おえかき部、「マーブリング」を行ないました。 マーブリングとは、水の上にインキをたらして、紙や布で吸い取る技法です。 まず水の上に、フロート(ちぎった紙)を浮かべます。 そこにイン … Continued
3/7(水)立教公民館にて2、3歳児親子おえかき部、「マーブリング」を行ないました。 マーブリングとは、水の上にインキをたらして、紙や布で吸い取る技法です。 まず水の上に、フロート(ちぎった紙)を浮かべます。 そこにイン … Continued
春の陽気の中のクロッキー会。 15分、8分、5分、3分と、描く時間を短くしていきました。 次回の四日市のクロッキーは、4月8日(日)の開催です。人物を描けるようになりたいという方にぴったりおすすめです。初めての方もお気軽 … Continued
2/16は年中〜小学校低学年の親子の部で、「冬の観察」をテーマに描きました。 この日に描いた作品は、おえかき部展覧会2018「発見!」で展示されます。 よく見ることや、描いてみて初めて「気づく」こともあります。 「気づく … Continued
着物が新鮮なクロッキー会となりました。始まったと思ったら、いつもあっと言う間に終わりの時間です。楽しいクロッキー、ぜひご参加ください。
2月の2,3才の親子おえかき部は、1/31と2/2の、2日にわたって開催しました。 「大作に挑戦!」を予定していましたが、変更して、 2月のおえかき部展覧会に向け、1人1点ずつ小さいキャンバスに描きました。 … Continued
絵を見たり描いたりすることで 何かを発見し世界がかわる そんなこともあります 子どもから大人まで絵を気軽に楽しむ部活 おえかき部 その部員による 発見をテーマにした作品展を開催します 場所:岩 … Continued
1/19(金)立教公民館で開催された、年中〜小学校低学年の親子の部の活動レポートです。 ここ数年1月は「絵本作り」をしています。 今回は、2月に決まったおえかき部の展覧会のテーマ「発見!」をイメージするタイトルを描き、 … Continued
遅くなりました。1/10(水)立教公民館にて開催された2、3歳児の親子の部の活動レポートです。 桑名でも新年のおえかき部始まりました。本年もよろしくお願いします。 テーマは「まるさんかくしかく」 形の基本と … Continued