1月親子の部「オリンピック」(桑名)
2020年、年明けの親子の部のテーマは共通で「オリンピック」でした。 こちらのテーマで描いた作品を、2月と3月に分けて、展示予定です。 1月の回で描き終わらなかった皆さんは、また2月に続きを描きましょう! … Continued
2020年、年明けの親子の部のテーマは共通で「オリンピック」でした。 こちらのテーマで描いた作品を、2月と3月に分けて、展示予定です。 1月の回で描き終わらなかった皆さんは、また2月に続きを描きましょう! … Continued
昨年11月年少〜小学生の親子の部の活動レポートです。遅くなりすみません。 指や手をつかって、絵の具やパステルで自画像を描きました。 筆を使わないので、大胆に、画材の感触を楽しみながら描きました。 鏡を見ながら顔のパーツの … Continued
おえかき部四日市、本年も始まりました。 5分、4分、3分ポーズで練習をしました。 次回は2月9日(日)開催予定です。お気軽にご参加ください。 対象 小学生以上 参加費 500円 時間 10:00-11:30 場所 四日市 … Continued
12月、今年最後の人物クロッキーでした。 黙々と描き、休憩をはさみ、また黙々と描きます。 時間が来たら、うまくいったものを並べて、みんなで見て終わり。 短い時間ですが、人物画の上達に励むとても充実した時間です。 来年は参 … Continued
11月2-4才児の部は、木の実工作でクリスマスリースを作りました。 自分で使うパーツやレイアウトを決め、保護者の方に接着は手伝っていただきながら、それぞれステキなリースができました! ご参加頂きありがとうございました。 … Continued
11/1のおえかき部桑名のテーマは「味を描く」でした。この際、むぎカフェさんの美味しい料理やスイーツを食べながら描こう!ということになり、まず食べたいものを注文。 料理が出来上がるのを待つ間に、「苦い」の絵から描き始めま … Continued
10月はクレヨンでカボチャやリンゴなどを描きました。 選択制で、先日デッサンをした人は、鉛筆デッサンや淡彩デッサンでバターナッツを描きました。 デッサンでは前回の注意点をよく覚えていて、明暗や立体感の表現に取り組んでいま … Continued
10/7の2-4才親子の部ではステンシルの技法を使って、以下の内容でハロウィンの飾りを作りました。 ・ハロウィンモチーフの型紙に、スポンジに絵の具をつけてポンポンと型抜きする。 ・はさみで切る ・台紙にレイ … Continued
10月4日のむぎの部活動は「文章から絵を描く」をテーマに行ないました。 みんなで持ち寄った本の一節から自由に絵を描きました。 句集(俳句)や歌集(短歌)、絵本、コミュニティナースやカフェインに関する書物まで、幅広い本が集 … Continued